■英字新聞 週刊ST
出版社:ジャパンタイムズ
発行間隔:週刊
バックナンバー一覧はこちら

英字新聞 週刊ST
□ 2011/10/07発売号
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
★ 特別インタビュー ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
教材開発責任者、トンクス・バジルさんが語る
「教育の成果は教師・生徒の双方で作るもの」
=======================================
On the cover - 今週の表紙
=======================================
*Einstein’s theory of relativity challenged
実験で相対性理論覆す可能性の測定結果
=======================================
TOHOKU QUAKE - 東日本大震災
=======================================
*March quake linked to active seabed fault
3月の大地震、海底活断層に起因か
*Sendai Airport, bullet trains restore services
仙台空港全面復旧、新幹線通常ダイヤに
=======================================
NATIONAL NEWS - 国内ニュース
=======================================
*Kotoshogiku promoted to ozeki
大相撲、琴奨菊が大関に昇進
琴奨菊は9月28日、日本相撲協会の理事会での決定の後、
相撲界で2番目の地位である大関に正式に昇進した。
*Former Ozawa aides judged guilty
小沢氏の元秘書3人に有罪判決
*Four women rescued from sea
16時間漂流の女性4人が救助
*Japan draws with Canada at RWC
ラグビーW杯、日本リード守れずカナダと引き分け
*All three reactors near cold shutdown
福島第一原発1〜3号機原子炉、100度以下に
=======================================
WORLD NEWS - 世界のニュース
=======================================
■PALESTINE
*Palestinians submit U.N. statehood bid
パレスチナ自治政府、国家としての国連加盟を申請
パレスチナ自治政府の議長は9月23日、パレスチナの
人々の独立を求める声を国際外交の中枢へと届けた。
パレスチナの国家としての承認を国連に求めたのだ。
そして柔軟性のなさや暴力や意志の不足などから
20年近くも成果を挙げていない和平交渉を先送りにした。
■CHINA
*Shanghai subway trains crash
上海の地下鉄で追突事故
■KENYA
*1st African woman to win Nobel dies
ノーベル賞受賞者マータイさん死去
■GERMANY
*Makau sets marathon world record
ベルリン・マラソン、マカウが世界新で優勝
■U.S.
*NASA: Satellite fell in South Pacific
NASAの衛星、南太平洋に落下か
=======================================
EASY READING - 辞書なしで読むやさしいニュース
=======================================
*Turkish soccer club allows only women and kids
トルコのサッカーの試合で男性立ち入り禁止、暴動対策で
*Silver-laden World War U shipwreck discovered
大量の銀塊を積んだ第2次大戦時の沈没船発見
=======================================
What They Said... 話題の人物の言葉を拾います!
=======================================
*Shane Bauer & Josh Fattal
イランに不法越境したとして2年間拘束された米ハイカーの
シェーン・バウアーさん(29)とジョシュ・ファタルさん(29)が
9月25日、釈放されて帰国し、ニューヨークで記者会見した。
ファタルさんは拘束について―。
*Britney Spears
*Roman Polanski
*John Kirwan
*Michael Amir Williams
=======================================
SCIENCE
=======================================
*Faster than light? Skeptics abound
「光より速い」粒子に疑問の声
ニュートリノは光より速い――アインシュタインの特殊相対性理論を
否定する実験結果が9月22日、欧州合同原子核研究所より発表された。
しかし研究者たちの多くはこの結果に懐疑的な目を向けているようだ。
=======================================
A slice of world history
=======================================
*October 4, 1535: Complete English Bible first printed
完全英語訳の聖書が出版される
=======================================
世の中の問題を議論するダイアログ
=======================================
*Palestinian statehood
パレスチナが国連に国家としての加盟を申請しました。
今週のデビッドとナオミは、パレスチナとイスラエルの
問題について話します。
=======================================
ODDS & ENDS - やさしい英語の正しい使い方
=======================================
*Phrasal verbs (1) ― wrap up
=======================================
ESSAY
=======================================
*The power of greetings
あいさつのパワー
外国語を学習する場合、あいさつの言葉をきちんと覚えることは、
その国の人たちとよい人間関係を築く上で大切になる。
だから筆者は、外国語学習をあいさつの言葉を覚えることから
始めるという。あいさつには、その言葉を話す人たちの心に触れる
不思議なパワーがあるのだ。
=======================================
FICTION
=======================================
*Three flowers, but one Rose
3つの花と一つのローズ
普段から和服姿だった浅草出身の妻の影響を受け、
日本の伝統文化を愛するようになっていた小坂祐樹。
妻がいなくなった後、仕事を辞めた彼は、占い師の女性の
予言通り、人力車の車夫になりました。
=======================================
CENTER SPREAD
=======================================
*Washington salutes Warhol with two major shows
ワシントンで2つのウォーホル展同時開催
アンディ・ウォーホルの展覧会がワシントンのナショナル・ギャラリーと
ハーシュホーン博物館で開幕。前者では新聞の一面記事を描いた
作品が、後者ではシルクスクリーンと手描きの作品が展示されている。
=======================================
MOVIE - STシネ倶楽部
=======================================
*Fair Game
フェア・ゲーム
=======================================
INTERVIEW
=======================================
*教育の成果は教師・生徒の双方で作るもの
日本の英語教育の一翼を担う英会話学校。語学教育の
スペシャリストとして、さらなる質の向上にどう取り組んでいるのか、
また生徒に何を期待するのか。英会話学校の校長としても
現場に携わるトンクス・バジルさんにお話を伺った。
=======================================
英語劇×英会話 - Break a leg !
=======================================
*Brer Rabbit and the Briar Patch
今週のお芝居は「Brer Rabbit and the Briar Patch」。
米国の子供たちに昔から親しまれているウサギのキャラクター
Brer Rabbitのお話です。自分を食べようとするキツネに捕まってしまった
BrerRabbit。この絶体絶命のピンチを持ち前の知恵で乗り切るようです。
=======================================
AROUND THE WORLD
=======================================
*Swedes using GPS to track children
スウェーデンの託児所がGPSの使用を開始
スウェーデンの託児所では、子どもたちを外に散歩に連れて
いくときなどに迷子が出ないようにと、GPSの使用が始まった。
使用の是非については賛否両論がある。
=======================================
好 評 連 載 中
=======================================
◆ Look-ahead ニュースを先読み!
◆ REMEMBER THIS? - 先週の重要語・フレーズ
◆ 書籍紹介 WE RECOMMEND
◆ たった6語の人生模様 - SIX WORDSを読み解く
◆ English Joke Collection
◆ TOEIC(R)テスト Reading Section 徹底演習
◆ Rebecca先生の 一歩先行く英語講座
◆ 投稿!ヤワらかアタマの英作文教室
◆ 英語で俳句作りにチャレンジ!
◆ 英語Q&A
◆ クロスワードパズル
=======================================
次 号 10 / 14 号 告 知
=======================================
● 語源で英国旅行 - Vocab Voyage Around the U.K.
● STシネ倶楽部 - 『ウィンターズ・ボーン』
ほか
※内容は変更になることがあります