特集 坂本龍馬の江戸東京を歩く
写真・鈴木知之、中川道夫
龍馬の青春地図 絵・イソノヨウコ
「赤坂、青山」師・勝海舟との出会いと語らい 文・山内昌之
「八重洲、神田」剣術修行、許嫁 佐那との恋 文・森まゆみ
「築地」佐久間象山塾での砲術修行と、銃時代への予感 文・武田櫂太郎
「品川」砲台で知った黒船の衝撃 文・安西水丸
「北砂」 表舞台に導いた、刀鍛冶の秘話 文・小美濃清明
■東京人
出版社:都市出版
発行間隔:月刊
バックナンバー一覧はこちら

東京人
□ 2010/05/01発売号
特集 坂本龍馬の江戸東京を歩く
写真・鈴木知之、中川道夫
龍馬の青春地図 絵・イソノヨウコ
「赤坂、青山」師・勝海舟との出会いと語らい 文・山内昌之
「八重洲、神田」剣術修行、許嫁 佐那との恋 文・森まゆみ
「築地」佐久間象山塾での砲術修行と、銃時代への予感 文・武田櫂太郎
「品川」砲台で知った黒船の衝撃 文・安西水丸
「北砂」 表舞台に導いた、刀鍛冶の秘話 文・小美濃清明
文明堂総本店の「海援隊カステラ」
対談 山本一力×菊池 明
敬意をもって申し上げます
司馬さん、龍馬はそんな男じゃありません
婚約者さな、初恋の人かお、妻おりょう
龍馬をめぐる女たち 文・一坂太郎
手紙に残された想い 文・梯久美子
子孫が語る幕末
対談 坂本家九代目 坂本 登×勝海舟四代目 勝 康
インタビュー ジョン万次郎直系五代目 中濱 京
脱藩後の龍馬
いつ攘夷を捨て、佐幕を捨てたのか 文・安藤優一郎
女性ファン座談会
品川龍馬会 松本千鶴子さん×東京龍馬会 蛭田絢香さん×龍馬108女人会 今井史江さん
私たちはここにひきつけられた
全国に132広がる同好会
東京の“龍馬会”を訪ねて
文・網倉俊旨
足跡にふれる、全国の歴史館、記念館、イベント
坂本龍馬略年表
経営者が語る
アサヒビール株式会社代表取締役 会長 荻田 伍
元ソニー株式会社上席総務 ソニー龍馬会会長 蓑宮武夫
キリンビール株式会社 代表取締役副社長営業本部長 田村 潤
コラム 龍馬通 文・武田櫂太郎
龍馬をつくった人々/徳川慶喜をどうみていたか/
名前の由来と、坂本家の家柄、ルーツとは?/
岩崎彌太郎とはじめて出会ったのはいつ?/
龍馬が死んで一番得をした人は誰?
龍馬が目指した新天地、北海道開拓の夢 文・渡辺憲司
横須賀、近代の夜明けと妻・お龍の流転の果て 文・武田櫂太郎
なつかし遊び歳時記(10)
パッチン
文、絵・赤瀬川原平
随筆
朝倉文夫の「創作」 文・中島岳史
「?」のリレー 文・安田知代
川柳は「お江戸」生まれの都市文芸 文・尾藤一泉
OPEN! ARCHITECTURE2010
「東京人」読者特別見学ツアー
島薗邸
日本の医学に貢献した一族の家
文・伊郷吉信 写真・中川道夫
キリンビール東京支社
“うまいもの応援団”がゆく! 東京の商店街(26)
秋葉原
今宵はこの店で(21)最終回
池袋「KENNY’ S BAR」
良き仲間、良きライバル
柳家喬太郎×林家彦いち×入船亭扇辰
文・柳家喬太郎 写真・飯田安国
曇天記(21)
計量同好会
文・堀江敏幸
写真・鈴木理策
広重の浮世絵にみる、江戸東京のインフラ(5)
エネルギー 「大はし あたけの夕立」 文・竹村公太郎
附属研究所50周年、アトリエ60周年記念
卒業生が集結、文学座の大同窓会 文・伊達なつめ
短期集中連載(2) 大川周明「大東亜解放塾」の記憶
ベトナム民族の独立運動を支援する
玉居子精宏・文
Close up TOKYO
Interview
東京大学准教授
五百旗部薫
書評同人
鹿島茂/小池昌代/中村彰彦/細馬宏通/山崎浩一
今月の東京本
映画 キネマの街角(26) 野崎歓
鉄路と銀幕(14) 古厩智之
美術 Exhibition Walkabout(26) 保坂健二朗
音楽 東京小耳帖(14)片山杜秀
舞台 観劇の目配せ(26)伊達なつめ
落語「ごらく」は「らくご」(14) 高田文夫
街 ニュー・オープン レポート(38) 河崎文香
Monsieur宇田川の東京・食散歩 (14) 宇田川悟
今月見に行く、建築案内!(14) 石渡玲子
東京ネットワーク