『神社とは何か?お寺とは何か?2』
●ディテールを知れば、神社はもっと面白い。
●物語のある神社で、日本を再発見する。
■Pen(ペン)
出版社:阪急コミュニケーションズ.
発行間隔:月2回
バックナンバー一覧はこちら

Pen(ペン)
□ 2010/05/01発売号
●ディテールを知れば、神社はもっと面白い。
●物語のある神社で、日本を再発見する。
・出羽三山神社(山形県)・鹿島神宮(茨城県)・香取神宮(千葉県)
・石上神宮(奈良県)・須佐神社(島根県)・宗像大社(福岡県)
・霧島神宮(鹿児島県)・三峯神社(埼玉県)
・北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
●仏像以外にも、お寺には見どころが満載。
●寺の個性が体現する、奥深き仏の教え。
・中尊寺 ・毛越寺(岩手県)・善光寺(長野県)・瑞龍寺(富山県)
・海龍王寺(奈良県)・東福寺(京都府)・観世音寺(福岡県)
・崇福寺(長崎県)・石水寺(熊本県)
●「神仏分離」によって、なにが起こったか。
●神社で出会える神様は、こんな方々です。
●見果てぬ姿を描き出す、仏画の世界。
●おみくじは、単なる占いではありません!
●寺社巡りが楽しくなる、御朱印の魅力。
●「ご祈祷」こそは、相互に心を伝え合う儀式。
●神様のエネルギーを体感する、祭の意義。
●八百万の神々へ捧ぐ、「祝詞」とはなにか?
●知っていますか? 神棚と仏壇の飾り方。
【関連する記事】
- 歴史に学ぶリーダーシップ......歴史を学ばない者には、歴史は繰り返す
- 火付盗賊改方長官・長谷川平蔵 -----【鬼平図解帳】 江戸の刺青文化と蕎麦の名..
- 坂本龍馬の江戸東京を歩く ----- 龍馬の青春地図
- 京都人の正体 −−−− 千年の都に息づく美意識を解明する
- 前田慶次郎と直江兼続 ------ 信じる道をゆく
- もっと知りたい戦国武将 ------ 戦国の武人の、知られざる才能に迫る Pen..
- 仏像わかる? 楽しい! カッコいい!! 『国宝 阿修羅展』が始まった。
- 南京の真実---『中国のシンドラー』 ドイツ人監督の新作映画 『ジョン・..
- 歴史を通して現代にまで生かされる、先人の知恵の数々が紹介-----歴史を楽しむ「..
- 「満州」と「満鉄」の真実-----日本人は新天地に何を託したのか。「満州」と「満..